勝栄山 日運寺の紫陽花 2023
去年も同じころ来ていて、今年はちょっと早かったかなと思う状態でした。


仁王門です。

仁王門の手前を左に入る。見上げる様な急坂だ。




同じ株ですが、若干色の濃さが違う。

紫陽花の株からニョキッと伸びているのはオニユリだと思います。

栗の花が満開だ。あの花からどうやってイガ栗になるのだろう。

安物のスマホでデジタルズームを使うと画質が落ちますね。

七面堂です。UPはないですが狛犬が可愛いです。

右の七面堂から戻り、左の奥の院へ向かう。

奥の院です。
この手前にも鳥居が有って階段を上がったところで大型の鳥が飛び立った。どう見てもフクロウだ。結構大きいし羽音がしない。日中巣穴から出て来ているのは子育て中だからだろう。雛には四六時中餌を与えるらしい。

奥の院から戻り、本堂に通じる下りです。

今年も花手水になっていた。

紫陽花を見させて頂いたのでお参りする。

本堂から仁王門に向った歩き始めたら「ゴーーン」と鐘がなった。でも、鐘撞堂は無人だ。
また少しするとゴーン、どうしたのか鐘の側で録画ボタンをタップする寸前でゴーンで、余韻から始まります。
約40秒で最後の一突きで終了だった。11:30から始まり11:35で終了のようだ。
鐘に寄って見ると何か仕掛けらしい物が有る。

もうオオススメバチが出て来た。
虫嫌いの方が発見したら卒倒するか大騒ぎになるだろうから。爪先でちょこんと一撃を加えて藪に放った。


ところで、出掛ける前に一眼のデジカメの電池を充電してきたのですが、SDカードを入れ忘れていました。
2~3枚撮ったところで何か表示されるなと気が付いた。お粗末でした。
- 関連記事
-
-
勝栄山 日運寺の紫陽花 2023 2023/06/07
-
勝栄山 日運寺の紫陽花 2022/06/20
-
日運寺のアジサイ 2017/06/12
-